身だしなみ


みなさんALOHA♪


今日は、フラダンサーの身だしなみについてお話したいと思います。


ハーラウごとにルールや決まりは違うと思いますが

ステージに立つときにぼさぼさのヘアのままでは絶対に立ちませんよね~


しっかりとみなさんヘアを整えてからステージに立つと思いますが

私のハーラウではレッスンの時はもちろん前髪は落ちてこないように止めるかしばり

長い髪は後ろでまとめることが決められています。

なので下したままのヘアではレッスンを受けません。


なぜなのか。

理由はフラは表情でも表現しますから、ヘアが顔にかかって顔の表情が見えなくなるといけないから。

ヘアが乱れて集中力が途切れてしまってはいけないから。

と決まっています。


みなさんが所属するハーラウによってルールや決まりは違いますが

そこにはちゃんとした理由があるを忘れないでください。


ステージに立つときもヘアはポニーテールかシニヨン、またはハーフアップで顔にはヘアがかからないようにします。

もちろん、前髪はアップです。

私のハーラウでは前髪はペタンコではなく少しふっくらとさせます。


そしてしっかりとスプレーなどで落ちてこないように固めます。


こんな感じでステージに上がるときは身だしなみを整えています。



いつも気を付けていることについて少しお話します。


私がいつもステージに立つときに気を付けている身だしなみは

ヘアピンです。


ヘアピンを必要最低限にすることを心がけています。


なぜなら、ステージや楽屋、通路などでヘアピンが落ちてしまうと

落ちたヘアピンで誰かがけがをするかもしれないですよね。

とくにダンサーたちは裸足で移動したりするので大変危険です。


なのでなるべくシニヨンなど作るときには気を付けて使っています。


些細なことですが、一人一人が心がけることでけがや嫌な思いをする人を減らすことができるので

頭の隅っこに置いてみてくださいね。


0コメント

  • 1000 / 1000